墓じまい②【改葬について】
改葬の具体的な手順やポイント
①親族の同意を得る
なぜ今墓じまいを検討しているのか、いつ頃に実施するつもりなのか。決定事項を伝えるのではなく相談という形で家族や親戚と話し合いの場をもちましょう。
お墓はご先祖様を同じくする一同の心のよりどころであり、大事な場所です。お盆など親戚が集まる機会で話題にされるのがいいかもしれません。
②墓地管理者への相談
公営の霊園などは利用をやめる旨を伝えれば大丈夫です。お寺様が管理する墓地の場合は、そのまま檀家を続けるのか、他のお寺に移るのかといった問題があります。檀家であれば、お墓が移転してもご葬儀や法要の際に菩提寺に依頼することもできます。
ご葬儀の際はどうしたいのか、今後の法要をどうするのかといったことも含めて、菩提寺にまず相談というかたちでアプローチしましょう。
その際、突然一方的に「墓じまいします」と伝えるなど、長年お世話になったことに対して、礼を欠くような行動は慎みましょう。
③お骨の新たな供養先、改葬先を探す
次はお骨の新たな供養先、改葬先を探します。今のお墓を移転するのか、別の場所に新しくお墓を建てるのか、そして最近では墓石の代わりに樹木をシンボルにする樹木葬や、複数の方の遺骨を同じ場所に埋葬する合葬墓という選択肢もあります。
④今のお墓の撤去工事の施工業者を決める
お骨の新たな供養先、改葬先を探すことと並行して、今のお墓の撤去工事の施工業者を決めます。
⑤改葬先から発行される必要書類を用意
現在お墓のある自治体の役所で改葬許可証を発行してもらえば新たな埋葬先での納骨が可能となります。
⑥お墓の閉眼(へいがん)供養
あとは仏壇じまいの時と同様にお墓の閉眼(へいがん)供養をし、墓石の撤去、遺骨の移動、墓所の原状回復などを経て、墓じまいは完了です。
ちなみに墓じまい・改葬経験者へのアンケート結果で大変だったことの一位が「遺骨の引越し先選び」、二位が「役所手続き」、三位が「解体業者選び」でした。
まとめ
墓じまいは思い立ってすぐに出来るものではありません。時間を掛けて様々な調整や手続きが必要ですし、体力や精神力も使います。ですがご安心下さい!吉運堂では墓地や霊園のご案内、お墓の解体に関する無料お見積りなどでサポートいたします。分からないことや不安なことなど、いつでもお気軽にお近くの吉運堂までご相談下さい。