仏事の知識
吉運堂

墓じまいの流れ

墓じまいとは

墓じまいとは、墓石を撤去し墓所を更地にして使用権を返還することです。
お墓に納められているご遺骨を勝手に取り出して別の場所に納骨したり、廃棄したりすることは法律のもとできません。
行政手続きが必要です。また新しいお骨の納骨先を用意し、移すことが必要となります。
その為、改葬とも呼ばれます。

墓じまい手続きの流れ

step1 親族の同意を得る

なぜ今墓じまいを検討しているのか、いつ頃に実施するつもりなのか。決定事項を伝えるのではなく相談という形で家族や親戚と話し合いの場をもちましょう。
お墓はご先祖様を同じくする一同の心のよりどころであり、大事な場所です。お盆など親戚が集まる機会で話題にされるのがいいかもしれません。

step2 墓地管理者への相談

公営の霊園などは利用をやめる旨を伝えれば大丈夫です。
お寺様が管理する墓地の場合は、そのまま檀家を続けるのか、他のお寺に移るのかといった問題があります。檀家であれば、お墓が移転してもご葬儀や法要の際に菩提寺に依頼することもできます。ご葬儀の際はどうしたいのか、今後の法要をどうするのかといったことも含めて、菩提寺にまず相談というかたちでアプローチしましょう。

step3 お骨の新たな供養先、改葬先探し

今のお墓を移転するのか、別の場所に新しくお墓を建てるのか、そして最近では墓石の代わりに樹木葬や、複数の方の遺骨を同じ場所に埋葬する合葬墓という選択肢もあります。
それと並行して、今のお墓の撤去工事の施工業者を決め移転先の墓地管理者から「受入証明書」を発行してもらいます。

step4 役所で改葬許可証を発行

 

現在のお墓がある自治体の役所に「改葬許可申請書」を提出し、「改葬許可証」発行してもらいます。
改葬許可申請書は自治体の窓口で直接入手する、ホームページからダウンロードする、郵送で取り寄せるといった方法で入手可能です。

step5 閉眼供養

墓石解体・撤去の前にお墓の魂抜きである「閉眼供養」を行います。事前にご住職へ供養を依頼しておきましょう。

step6 お骨の取り出し、解体

現在のお墓から遺骨を取り出し、墓石の解体撤去工事を行います。
基礎も撤去し、更地に戻します。現状回復が基本となります。

step7 移転先に納骨

移転先となる新しいお墓に納骨します。その際には、魂入れである開眼供養を必要に応じて行います。
納骨時に、墓地管理者に「改葬許可証」を提出します。

まとめ

ちなみに墓じまい、改葬経験者へのアンケート結果で大変だったことの一位が「遺骨の引越し先選び」、二位が「役所手続き」、三位が「解体業者選び」でした。墓じまいは思い立ってすぐに出来るものではありません。時間を掛けて様々な調整や手続きが必要ですし、体力や精神力も使います。ですがご安心下さい!吉運堂では墓地や霊園のご案内、お墓の解体に関する無料お見積りなどでサポートいたします。分からないことや不安なことなど、いつでもお気軽にお近くの吉運堂までご相談下さい。