
スタッフブログ


猛暑の中、8月23日.24日と謙信公祭が開催されました。 今年は第100回記念としてのイベントが盛り沢山で出陣行列では俳優の松平 健さんに謙信公役を演じていました。馬上の勇姿はさすがに貫禄が有り、沿道からは「将軍様ー」ではなく「御館様ー」の大歓声で、私の方にも手を振ってくれ …

暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? 長岡市では今年も8月2日、3日に、長岡まつり大花火大会が開催されました! 花火は青色の発色が難しいそうですが、花火師の方々の努力が窺える素敵な花火がたくさんありました。 残暑はまだ続きそうですが、朝夕は涼し …

お盆は8月13日(水)~8月16日(土)の4日間です。 13日にお仏壇に提灯を飾って、ご先祖様をお迎えしましょう。 その他、盛物、果物等故人様の好きだった物を御供して下さい。 コンパクトなお仏壇には、置き場所を選ばないLEDローソクがお勧めです🌺 …

新潟市中央区にある関屋浜海水浴場へ行ってきました。 20店舗以上の海の家が並んでおりカフェやBBQ、ジェットスキーやビーチボールなども楽しめます。 18:30頃の夕日 19:00頃の夕日 夕日がとても綺麗でした。 …

新潟市の夏の代名詞 「蒲原まつり」に行って来ました。 村上の村上大祭、柏崎のえんま市とならび「新潟三大高市」といわれています。 毎年6/30〜7/3に開催され、新潟名物「ぽっぽ焼」の露天をはじめ450軒余りの露店が1kmにわたり並びます。 初日とあり、多くの人で参道はすれ違 …

6月の晴れた週末、福島県の一切経山へ登山に行きました。 標高2,000m近い山ですが、山頂からはコバルトブルーの五色沼が望めます。 別名「魔女の瞳」と呼ばれている沼は、季節や光の当たり具合によって色が違ってみえて、とても幻想的です。 一説には、雪解けの季節に凍った沼が中央か …

今年も白根では大凧合戦が開催されました。天気は良かったのですが、前半は風向きに恵まれず、後半でようやく合戦に至りました。私は箔押し職人をしていますが、この仕事も風との勝負です。 金箔の大きさは約11cmの正方形です。大きな部品にはそのまま使いますが、大抵はカッターで切って使 …

モニュメント葬高木がある泉福禪寺様は、 400年以上の歴史がある寺院になります。 本堂には日本の仏像としては珍しい風貌風格の華光菩薩が 祀られています。 天童市の指定有形文化財にも認定されています。 また、境内の観音堂は、新西国三十三観音中通り二十番札所に …

米沢では春になると、吾妻山に白馬の騎士が現れます。 それは、雪解けによって現れる幻想的な春の風物詩です! [caption id="attachment_2450" align="aligncenter" width="1632"] 米沢店からも見えます
4/12と4/13に山形市にあります勝因寺様の観桜会に当店も出店させていただきました。 美しくしだれ桜が咲き誇る中、飲食店の出店や音楽ライブが行われたくさんのお客様がいらっしゃいました!! 当店も桜にちなんだお線香やキャンドルを販売😊 お寺が人で …

庄内地方で桜といえば鶴岡市の鶴ケ丘城跡にある荘内神社と酒田市の日和山。 濃い目のピンクで見事な枝垂桜は鶴岡市の荘内神社。 護国神社に向かう道は風が抜けやすく実際には桜吹雪になっていました。 日差しも暖かかったので、そのまま酒田の日和山にも …

鶴岡市の鼠ヶ関にある庭園で、山形県の天然記念物に指定されている推定樹齢400年のクロマツを見ることができます。他にもツツジ・桜・藤の花など様々な種類の植物が植えられており小さいながらも見ごたえのある庭園です。 住宅地にあり道路からは中が見えないため、海水浴などで鼠ヶ関には行った …

村上市では3月1日~4月3日まで人形さま巡りを開催しております。 江戸から令和までの人形4000体を62軒の町屋で展示しています。 同時に着物まち歩きイベントも行われており、着付けレンタルのご用意もあるようです。 多くの方々が村上市内を歩いており、とても賑わって …

ご存知でしょうか? 本日「3月10日(月)」…実は、最強開運日‼ 2025年の暦の中でも一度しかない、天赦日(天が万物を赦す日)&一粒万倍日(一粒の籾が万倍にも実る稲穂になることから出来た吉日)&寅の日(出て行ったものが必ず戻ってくると言われる金運招来日)という、縁起 …

2025年2月に「第26回全国伝統的工芸品仏壇仏具展」が開催され そこで全国伝統的工芸品仏壇仏具組合会会長賞を受賞したお仏壇を 白根本店に展示しております。新潟県内唯一の受賞です。パチパチパチッ👏 先日、新聞社の取材を受けていた職人たちはとても誇らしげでした。 …

2025年の節分は2月2日でした。 節分は3日のイメージがありますが、今年は2日だそうです!(^^)! 法華宗の総本山である本成寺は、1297年(永仁5年)に日印上人によって創建されました。 約6,000坪もある広い境内には歴史的な景色が広がっています。 …

この子、ある日気付くとベランダにいました。 美猫さんですね。 私の部屋、二階なんですが坂道に面してる屋根伝いからどうやら飛び移ってきたようで。 アクロバティック美猫さんです。 鈴と首輪もついてるし何者なのかとベランダから降りたこの子の後を追いかけて行ったら二件隣さんで …

令和7年1月2日、佐渡市新穂潟上にある牛尾神社へ初詣に行ってきました。 西暦792年に出雲大社より勧請して建立した神社だそうです。 拝殿は三方唐破風造(さんぽうからはふつくり)という高度な方法で建築されています。参拝に行って見上げると細かな彫刻が施されています。 &nb …

五泉市真言宗智山派真福寺様のお寺建替え工事です。 お寺様に当社を選んで頂き、内陣、空殿、須弥壇、天蓋、護摩壇、位牌堂、仏具、石階段工事、張石、沓石工事、宝篋印塔灯籠石塔リフォーム移設、他多数、お手伝いさせて頂きました。 コロナによるウッドショックも有り、設計縮小変更、工事 …

12月24日はクリスマスイブです。サンタクロースが子どもたちにプレゼントを持ってきてくれます。 何歳までサンタクローズを信じているか?という調査が色々ありますが、最も多いのは、おおむね小学校3-4年生までというもの。9歳までは信じている子の方が多く、10歳を過ぎると信じてい …

先月、新潟市江南区の顯了寺様にて仏前結婚式が行われました。 当社で本堂の設営などお手伝いをさせていただきました。 いつもの本堂とは違った設えの中、厳かに執り行われた仏前結婚式。 お二人、並びにご親族、ご参列された方々の益々のご多幸をお祈りいたします。 …

弥彦菊まつりに行って来ました。 天気も良く多くの観光客で賑わっていました。 菊花の事はあまり詳しくはありませんが、色や形などたくさん有り、出品者の思いを少しでも感じる事ができました。来年も来て、又感動したいと思っています。 木工部スタッフ &n …

11月に入り、2024年も終わりに近づいています。 社内の木々も色付き初め、山間部では紅葉が見頃の場所も増えています。 最近は秋晴れの日もあれば、雨降りで冬を予感させる様な肌寒さも感じます。 淋しい・食べ物が美味しい・寒い・冬スポーツが楽しみ等々、様々な感情が入り交じっ …

先日、家族で久しぶりに、妙高市新井にある「とん汁の店たちばな」に行って来ました。お店に到着したのは開店前でしたが、すでに行列が出来ていました。駐車場には県外ナンバーの車も多かったです。 私はいつも「とん汁定食」を食べます。 玉ねぎがとろっとろで、本当に美味しい。また食べたくなる一 …